ブレーカーが落ちた原因は?復旧方法と対処法をどこよりも分かりやすく解説
「最近ブレーカーがよく落ちる」「ブレーカーが落ちた原因が分からない」といった悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。ブレーカーには3種類あり、落ちる原因や役割が異なります。
本記事では、ブレーカーが落ちた原因や復旧方法、落ちないようにする対処法について詳しく解説します。ブレーカーに関する悩みがある人は、ぜひ参考にしてください。
ブレーカーの種類と役割
出典:東京パワーグリッド
ブレーカーには以下の3つの種類があります。
- アンペアブレーカー
- 漏電ブレーカー
- 安全ブレーカー
ブレーカーの種類によって役割や仕組みが異なるため、それぞれについて知っていればブレーカーが落ちたときも対処がスムーズになります。
アンペアブレーカー
アンペアブレーカーの役割は、住宅内に流れる電気の総量を管理することです。電力会社と契約しているA(アンペア)以上の電気が流れると、自動的にブレーカーが落ち電気が使えなくなります。
アンペアブレーカーには「30A」「40A」などの数字が記載されていますが、この数値が契約アンペアです。ただ、近年ではスマートメーターが設置が進んであり、その場合は数字の記載がありません。
スマートメーターは電気使用量をデジタルで計測しており、アンペアブレーカーの機能も搭載しています。そのため、アンペアブレーカーが設置されているご家庭には、アンペアブレーカーが取り付けられていません。
漏電ブレーカー
漏電ブレーカーは、建物内の電気回路内で漏電を検知すると電流を遮断させます。漏電は感電や火災の原因になるため、安全を守っているブレーカーといえるでしょう。主に分基盤の中央に配置されていることが多いです。
安全ブレーカー
安全ブレーカーの役割は、建物内にある各部屋・場所に送電する電気を管理することです。複数の小さなスイッチで構成されており、その一つひとつが安全ブレーカーにです。各部屋に対応したブレーカーがあり、その部屋で一定以上の電気が使われるとブレーカーが落ちます。
アンペアブレーカーが落ちると部屋全体の電気が使えなくなりますが、安全ブレーカーはブレーカーが落ちた部屋だけ電気が使えなくなる仕組みです。
アンペアブレーカーが落ちた原因と復旧方法
ブレーカーごとに落ちた原因や復旧方法が異なります。まずはアンペアブレーカーが落ちた原因と復旧方法を見ていきましょう。
アンペアブレーカーが落ちた原因
アンペアブレーカーが落ちた原因は、ほとんどが「電気の使い過ぎ」です。正確には、契約アンペア以上の電気を使ってしまったことが原因です。消費電力の大きな電化製品を同時に使ってしまうと、契約アンペアを超えてしまいブレーカーが落ちます。
消費電力の大きな電化製品は以下のようなものです。
・電子レンジ ・電気ストーブ ・オーブン ・エアコン ・炊飯器 ・食器洗浄機 ・ドライヤー ・電気ケトル |
上記の電化製品を一度に使っている場合は、少し時間をずらすなど調整してみましょう。
アンペアブレーカーが落ちたときの復旧方法
アンペアブレーカーが落ちたときは、上記で紹介した消費電力の大きな電化製品の電源をオフにします。いくつかの電化製品の電源をオフにした後に、アンペアブレーカーをオンにすれば、復旧完了です。
ポイントとしては、先に電化製品の電源をオフにすることです。アンペアブレーカーをオンにしても、ブレーカーが落ちた前の状態に戻るだけなので、すぐにブレーカーが再び落ちてしまいます。そのため、必ず先に使い過ぎている電気を減らしてから、ブレーカーを戻しましょう。
なお、スマートメーターの場合は自動的に電気が流れるようになるため、電気が戻る前に電化製品の電源をオフにしておきましょう。
漏電ブレーカーが落ちた原因と復旧方法
次は漏電ブレーカーが落ちたときの原因と復旧方法です。
漏電ブレーカーが落ちた原因
漏電ブレーカーが落ちた原因は、名前の通り「漏電」が原因です。漏電した原因として考えられるケースは、湿気や結露、雨水、人的ミスなどです。梅雨など湿気の多い時期や水回り付近にある電化製品は特に注意しましょう。
また絶縁体が劣化し、破損したことによる漏電も考えられます。長年の使用による劣化以外にも、ペットや子どものいたずらによる破損の可能性もあります。
漏電ブレーカーが落ちたときの復旧方法
漏電ブレーカーが落ちたときは、火災や感電などの事故につながりかねないため、早急に処置することが重要です。ただし危険を伴うため、必ず正しい復旧方法で慎重に行いましょう。漏電ブレーカーが落ちたときの復旧方法は以下の通りです。
1.アンペアブレーカーや安全ブレーカーなど、全てのブレーカーをオフにする 2.アンペアブレーカーと漏電ブレーカーのみオンにする 3.安全ブレーカーを1つずつオンにする 4.特定の安全ブレーカーをオンにしたとき、漏電ブレーカーがオフになるため、漏電している場所を特定する 5.漏電している場所が特定できれば、その場所に対応した安全ブレーカーのみオフにし、他のブレーカーをオンにする 6.漏電している場所にある電化製品のコンセントを抜く 7.電気工事会社や不動産管理会社などに連絡して、点検や修理を依頼する |
上記の方法で復旧すれば、漏電している場所以外は電気が使えます。漏電した原因が分からない場合は、すぐに電気事業者や電気工事会社などに連絡して、点検や修理を依頼しましょう。
個人の判断で修理すると危険を伴いますので、おすすめできません。特に漏電は重大な事故につながる恐れがあるため、必ず電気工事会社などに依頼してください。また夜間にブレーカーが落ちたときは、懐中電灯やスマホのライトなどを活用し、手元が明るい状態で作業しましょう。
安全ブレーカーが落ちた原因と復旧方法
最後に安全ブレーカーが落ちた原因と、復旧方法について解説します。
安全ブレーカーが落ちた原因
安全ブレーカーが落ちた原因は、アンペアブレーカーと同様に「電気の使い過ぎ」です。安全ブレーカーの場合は、特定の部屋・場所にある電化製品を一度に使い過ぎていることが原因です。電気を使い過ぎていない場合は、電化製品の故障によるショートの可能性があります。
安全ブレーカーが落ちたときの復旧方法
安全ブレーカーが落ちたときの復旧方法は、基本的にアンペアブレーカーと同じです。簡単に手順を説明します。
1.安全ブレーカーが落ちた部屋・場所にある電化製品のコンセントを抜く 2.落ちた安全ブレーカーをオンにする 3.一度に使う電化製品の量を減らす |
アンペアブレーカーと同様に、先に安全ブレーカーをオンにしてもすぐにブレーカーが落ちてしまうので、電化製品のコンセントを抜いてから安全ブレーカーをオンにしましょう。
電化製品の故障によりブレーカーが落ちた場合は、電化製品の電源コードに傷や焦げがあったり、焦げ臭かったりします。故障している電化製品を使ってしまうと、ブレーカーが落ちる原因になるため、使わないようにしましょう。
ブレーカーが落ちないようにする対処法
ブレーカーが落ちないようにするには、以下の3つの対処法があります。
- 契約アンペア数を見直す
- 電気を使う時間・場所を考える
- 漏電対策をする
ブレーカーが頻繁に落ちてしまうと、日常生活にも支障を来します。すぐに対策できる方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
契約アンペア数を見直す
ブレーカーが頻繁に落ちてしまう人は、普段使っている電気使用量と契約アンペアが合っていない可能性があります。一度に使う電化製品の量を減らせば、ブレーカーは落ちにくくなりますが、対処しきれないケースも出てくるでしょう。例えば以下のようなケースです。
- 新しく電化製品を購入し、設置したところブレーカーが落ちやすくなった
- 同居人が増えたらブレーカーが落ちやすくなった
このようなケースでは、根本的な問題を解決しなければなりません。解決策としては「契約アンペア数」を変えることです。現在の契約アンペア数を上げることで使えるアンペア数が増えるため、電化製品を多く使ってもブレーカーが落ちにくくなります。
契約アンペア数を変えるには、契約している電力会社に連絡して申し込みます。ただし、契約アンペア数を上げると電気料金も高くなる可能性があることを頭に入れておきましょう。
電気料金はそのままで、契約アンペア数を上げたい人は、電力会社を見直しましょう。電力会社によって契約プランやサービス内容は異なります。電力会社を比較しながら、自分に合ったプランを見つけましょう。
電気を使う時間・場所を考える
電気の使い過ぎは、「使う時間・場所」を見直すことで対策できます。例えば、消費電力の大きな電化製品は時間差で使うように心掛けましょう。また、特定の場所に電化製品を集めず、分散させることも大切です。
特定の場所で電化製品を使いたい場合は、コンセントを分散しましょう。コンセントが足りない場合は、業者に依頼して増設することもできます。
漏電対策をする
漏電もブレーカーが落ちる原因の一つです。そのため、漏電対策として次の2つをおすすめします。
1つ目は「タコ足配線を避けること」です。タコ足配線はコンセントの量が増え便利です。しかし電源コードへの負担が大きく、ほこりもたまりやすくなってしまいます。コンセント付近のほこりは、火災の原因にもなり危険です。コンセント周りは定期的に掃除し、ほこりがたまらないように気を付けましょう。
2つ目は「アース線を接続すること」です。キッチンや洗面台などでは、電化製品やコンセントに水が掛かってしまう可能性があります。また、うっかり濡れた手で配線を触ってしまうと感電の恐れがあり危険です。
そこで、漏電対策としてアース線を接続しましょう。アース線を接続すれば、電気が地面に流れるため感電のリスクも軽減できます。また人が感電する前に漏電遮断器が作動しやすくなります。
ブレーカーが落ちたときに関するよくある質問
ブレーカーが落ちたときに関するよくある質問は、以下の通りです。
- ブレーカーが落ちたとき何をすればいい?
- ブレーカーが落ちた原因が分からないときどうするの?
- ブレーカーが落ちたときに気を付けることは?
- ブレーカーが落ちやすい電化製品は?
よくある質問にもしっかり目を通してもらえれば、ブレーカーが落ちたときによりスムーズに対処できます。
ブレーカーが落ちたとき何をすればいい?
ブレーカーが落ちたとき、最初にすべきことは状況把握です。自宅だけが落ちたのか、近所の家も落ちているのか、この部屋だけなのか、家全体なのか、というように周囲の状況を確かめましょう。
近所の家もブレーカーが落ちている場合は、自然災害(雷や地震など)が原因の可能性が高いため、復旧までおとなしく待つのみです。自宅だけの場合は、落ちた原因を探しましょう。先に述べたブレーカーごとの落ちた原因を参考にしてください。
ブレーカーが落ちた原因が分からないときどうするの?
ブレーカーが落ちた原因が分からないときは、電気工事店などに連絡しましょう。特に漏電ブレーカーが落ちた場合は、火災や感電などのリスクがあるため危険です。原因が分からない状態で放置したり、自己判断で修理したりせず、業者に依頼しましょう。
ブレーカーが落ちたときに気を付けることは?
ブレーカーが落ちたときに気を付けることは、「濡れた手で作業しないこと」です。感電の恐れがあるため、必ず手を拭いてから作業しましょう。また落ちたときにすぐ対処できるように、ブレーカーの位置を事前に把握しておくことが重要です。
ブレーカーはサイズが大きいため、比較的目につきやすいです。キッチンや玄関、トイレなど、ブレーカーがどこにあるか見ておきましょう。
ブレーカーが落ちやすい電化製品は?
ブレーカーが落ちる原因は、電気の使い過ぎです。使い過ぎといっても多くの電化製品を使っているというよりは、消費電力の大きな電化製品を使っているときに落ちやすくなります。つまり、消費電力の大きな電化製品を使い過ぎないことがポイントです。
以下のような消費電力の大きな電化製品を覚えておきましょう。
・電子レンジ ・電気ストーブ ・オーブン ・エアコン ・炊飯器 ・食器洗浄機 ・ドライヤー ・電気ケトル |
まとめ
ブレーカーが落ちたときは、ブレーカーの種類によって落ちた原因や復旧方法が異なります。それぞれの原因と復旧方法を把握し、適切な処置ができるように覚えておきましょう。
頻繁にブレーカーが落ちる人は、電力会社や契約アンペア数を見直しましょう。
シナネンあかりの森でんきは、市場連動型プランです。
市場価格が高いときに電気の使用を控えることで、電気料金を節約できる可能性が高くなります。シナネンあかりの森でんきについて気になった人は、ぜひウェブサイトをチェックしてみてください。