暖房の温度設定は何℃にすればいい?冬の電気代の節約術を紹介
冬は電気代が一番高くなる季節です。寒さをしのぐためにエアコン(暖房)が必須ですが、暖房の温度設定を何℃に設定すればいいか悩む人は多いのではないでしょうか。
本記事では、リビングや寝室、トイレなど場所に応じて適切な温度設定を紹介します。また、冬の電気代を抑える節約術も紹介しますので、参考にしてください。
環境省が推薦している温度設定は20℃
環境省が2005年から地球温暖化対策の一つとして、国民に「WARM BIZ(ウォームビズ)」を呼びかけています。WARM BIZでは、暖房時に室温を20℃(目安)に設定するように推奨されています。
ただし、環境省が推奨しているのは、室温を20℃にすることです。暖房の温度設定は20℃でなくても問題ありません。室温は住宅の環境によって異なります。そのため、室温を20℃にする場合、温度設定を20℃よりも高く設定しなければならないこともあります。
室温をチェックしながら温度設定を適切に行い、室温を暖めすぎないことが大切です。
暖房の温度設定は何℃にすればいい?
暖房の温度設定を20℃にしても、住宅の構造や部屋の種類によって室温は異なります。そのため、室温を確かめながら適切な温度設定へ調整してください。ここからは、以下のようなシチュエーション別で、目安となる温度設定を紹介します。
- 実際の暖房の温度設定は22~25℃
- リビングの温度設定は20~22℃
- 浴室・トイレの温度設定は推奨温度なし
- 寝室の温度設定は16~20℃
- 赤ちゃんに適切な温度設定は20~25℃
実際の暖房の温度設定は22~25℃
環境省は室温を20℃に設定するように推奨しています。しかし、実際のところはどうでしょうか? パナソニック株式会社が行った調査によれば、暖房の温度を25℃に設定している人がもっとも多かったとのことです。
出典:パナソニック株式会社
上記のグラフを見て分かるとおり、実際は22~25℃に温度設定している人が多いという結果でした。また同調査において、平均の室内温度は22℃だったとのことです。
実際に多くの家庭では、室内温度は環境省が推奨している20℃よりも高い、22℃であることが分かりました。つまり、環境省が推奨する20℃に温度設定する場合、多くの人が節約する余地があるということです。
後ほど、エアコンの電気代を抑えるコツや、冬の電気代節約術を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
リビングの温度設定は20~22℃
リビングの温度設定は20~22℃です。環境省が推奨している温度設定や、パナソニック株式会社が調査した実際の温度設定を踏まえた数値です。日当たりや断熱性能、その日の気象条件によって、設定した温度にならない場合があります。
温度設定は目安として、実際に自分で温度を確かめながら、適切な温度を目指しましょう。
浴室・トイレの温度設定は推奨温度なし
浴室やトイレに明確な温度設定はありません。しかし、リビングとの温度差を3~5℃以内にとどめることが大切です。リビングとの温度差が10℃以上離れていると、体への負担が大きくヒートショックの危険性があります。
小型の暖房器具を使うなどして、リビングとの温度差が3~5℃以内になるように温度設定しましょう。
寝室の温度設定は16~20℃
冬の寝室の温度設定は16~20℃がおすすめです。夏場であれば20~26℃を目安にしましょう。温度が高くても低すぎても、良質な睡眠の妨げになります。基本的には暖房をつけたままにして、温度を一定にすることが大切です。
節約する場合は、タイマー機能を活用しましょう。就寝から2時間程度でオフになるようにセットし、起床の1時間前にオンになるように設定しましょう。
赤ちゃんに適切な温度設定は20~25℃
赤ちゃんは大人よりも体温調整がうまくできないため、適切な温度を保つことが大切です。基本的には、20~25℃に温度設定しましょう。
ただし、動き回っていると体温が上昇しやすいため、こまめに首の後ろやおなか、背中などを触って確かめてください。
電気代を抑えるコツ【エアコン編】
まずはエアコンの電気代を抑えるコツを紹介します。
- 運転モードを「自動運転」にする
- 風の向きを下にする
- フィルターをこまめに掃除する
- こまめに電源をオフにしない
それぞれについて見ていきましょう。
運転モードを「自動運転」にする
風速や風向きなどを自動で調整してくれる「自動運転」がおすすめです。自動運転にすることで、無駄な稼働を抑え、最小限の電力消費で設定した温度を維持してくれます。
風の向きを下にする
冷たい空気は下に行き、暖かい空気は上に行く性質があります。暖かい空気を下向きに流すことで、冷たい空気が下にたまりにくくなり、部屋全体が温まりやすいです。
また、冷たい空気を下にためないためにも、空気を循環させることが大切です。そのため、サーキュレーターなどを活用し、空気を循環させましょう。
フィルターをこまめに掃除する
設定した温度までなかなか室温が上がらない場合は、フィルターにほこりが詰まっている可能性があります。フィルターにほこりが詰まっていると、暖かい風が出にくくなるのです。
夏に使ってから一度も掃除をしていない場合は、フィルターにほこりがたまっていないか確かめましょう。
こまめに電源をオフにしない
エアコンは起動時、設定した温度に到達するまでに電力を多く消費します。一方、設定した温度を維持するだけであれば、電力をあまり消費しません。
そのため、こまめに電源をオフにすると、かえって電気代が高くなる場合があります。1時間以内の外出であれば、つけっぱなしでも問題ありません。
冬の電気代節約方法
エアコン以外にも以下の3つの方法で、電気代を節約できます。
- 電力会社を見直す
- 重ね着する
- 温まる食べ物を食べる
それぞれについて見ていきましょう。
電力会社を見直す
無理に節約しなくても、電力会社を見直すことで、電気代を節約することが可能です。現在契約している電力会社よりも安い料金プランに変えるだけで、電気代を抑えられます。
特に結婚や出産などライフスタイルの変化があるときは、料金プランが合っているか見直しましょう。また、全国の電気代の平均と比較して高い場合も見直すとよいでしょう。電気代の平均については、こちら「電気代の平均っていくら?世帯人数・地域・季節別で比較した結果 | 電気や環境問題のことならシナネンあかりの森メディア」の記事で詳しく紹介しています。
重ね着する
重ね着することで暖房の温度設定を抑えられます。具体的には、首・手首・足首の「3つの首」を重点的に暖めることです。ネックウォーマーやレッグウォーマーなどを使えば、重ね着しすぎることなく、体を暖められます。
温まる食べ物を食べる
体の芯から暖めるには、温かい食べ物を食べることもおすすめです。冬といえば鍋料理でしょう。特に「ショウガ」を入れることで、血行促進効果により体がポカポカと温まります。
まとめ
暖房の温度設定は20~22℃が目安です。ただし、人それぞれ適正温度は異なりますので、室温を確かめつつ、温度設定を調整しましょう。エアコンの電気代を抑えるには、「自動運転」にしたり、風向きを下にしたりすることがおすすめです。
また、現在契約している料金プランよりも安いプランに変えるだけで、簡単に節約できます。シナネンあかりの森でんきが提供している料金プランは「市場流動型プラン」です。
30分ごとに電気料金が変動し、電気代の安い時間帯に電気を使うことで無理なく節約できます。「電気代が高い」と感じる人は、電力の乗り換えを検討してみてください。