持続可能な社会とは?環境問題の向き合い方と企業ができること | 電気や環境問題のことならシナネンあかりの森メディア

法人向けコラム

持続可能な社会とは?環境問題の向き合い方と企業ができること 

持続可能な社会とは?環境問題の向き合い方と企業ができること 

世界中が持続可能な社会を目指す中、日本の企業もさまざまな取り組みをしています。今ではSDGsや地球温暖化対策が当たり前になっていますが、企業ができることには何があるでしょうか。

本記事では、持続可能な社会へ取り組む日本企業の事例や、具体的な取り組み方、企業ができることを解説していきます。持続可能な社会に向けて自社では何ができるのか考えている人は、ぜひ参考にしてください。

持続可能な社会とは?

ここでは、持続可能な社会がどのような社会を意味するのかを紹介します。具体的に、以下の3つについて見ていきましょう。

  • 持続可能な社会について
  • 持続可能な社会が注目された背景
  • 持続可能な社会とSDGs

持続可能な社会について

持続可能な社会とは、現世代の欲求を満たしつつ、将来世代のために環境を保全していく社会のことです。近年「持続可能な社会」や「SDGs」という言葉が注目されていますが「持続可能」という考え方は、1987年の「環境と開発に関する世界委員会」にて提唱されました。

持続可能な社会が注目された背景

持続可能な社会が注目されるようになったのは、地球環境問題が深刻化しているからです。世界は、地球温暖化や人口増加による食料不足、海面上昇、生物多様性の減少など、さまざまな問題を抱えています。

これらの問題は、私たち人間の社会活動や経済活動が主な原因です。しかし、環境問題を解決するために社会活動や経済活動を止めることはできません。

そこで「持続可能な社会」という考え方が注目され、SDGsをはじめとする取り組みが注目されるようになりました。

持続可能な社会とSDGs

持続可能な社会を目指す上で切っても切れない関係にあるのが「SDGs(持続可能な開発目標)」です。SDGsは「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられ、持続可能なより良い社会を目指すことを目的としています。

17の目標と169のターゲットで構成され、各企業はその中から自社で取り組めるものを選択し、持続可能な社会を目指して活動します。SDGsにある17の目標は以下の通りです。

SDGsにある17の目標

出典:国連広報センター SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字

目標1 あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
目標2 飢餓をゼロに
目標3 あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
目標4 すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
目標5 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
目標6 すべての人々に水と衛生へのアクセスを確保する
目標7 手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
目標8 すべての人々のための包摂的かつ持続可能な経済成長、雇用およびディーセント・ワークを推進する
目標9 レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る
目標10 国内および国家間の不平等を是正する
目標11 都市を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする
目標12 持続可能な消費と生産のパターンを確保する
目標13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
目標14 海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
目標15 森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
目標16 公正、平和かつ包摂的な社会を推進する
目標17 持続可能な開発に向けてグローバル・パートナーシップを活性化する

引用元:国連広報センター SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字

持続可能な社会を目指す企業のメリット 

持続可能な社会を目指すことで得られる企業のメリットは以下の通りです。

  • 企業ブランドのイメージが上がる
  • 従業員のモチベーションが上がる
  • 顧客の獲得と売上アップにつながる

それぞれについて解説します。

企業ブランドのイメージが上がる

持続可能な社会を目指すことは、全世界が共通で取り組んでいることです。社会貢献に取り組む姿勢から、企業のブランド力を高められるでしょう。多くの問題に取り組むことで、企業のイメージアップにもつながります。

従業員のモチベーションが上がる

企業のブランド力やイメージが上がれば、従業員のモチベーションアップにもつながります。より多くの人に企業名を知ってもらい、大企業・有名企業として成長していけば、従業員はその企業で働いていることを誇らしく感じるのです。

企業が成長していけば、給料などで自分への還元率も高くなり、より一層モチベーションアップにつながるでしょう。

顧客の獲得と売上アップにつながる

持続可能な社会を目指す取り組みは、世界的にも評価されており、社会問題に関心のある顧客獲得にもつながります。

持続可能な社会を目指す取り組みは、消費者へのアピールとしても大きな影響力を持っています。近年では、環境に配慮した商品を選ぶ消費者が増えているため、このような消費者に企業やブランドのファンになってもらえれば、売上アップにもつながるでしょう。

持続可能な社会へ取り組む日本企業の事例            

実際に持続可能な社会を目指し、取り組みを行っている日本企業の事例を紹介します。以下の4社について見ていきましょう。

  • NIKE(ナイキ)
  • ジモティー
  • アート引越センター
  • アサヒ飲料

NIKE(ナイキ)

ナイキは、二酸化炭素排出ゼロと廃棄物ゼロを目指した「MOVE TO ZERO」という取り組みを実施しています。炭素、廃棄物、水、化学に焦点を当て、2025年までに以下の3つを目標として掲げています。

・ポリエステル、コットン、皮革、ラバーなどのすべての主要素材に、環境に配慮した素材の使用を50%に増やすことで、温室効果ガス排出量を0.5Mトン削減する。
・拡張サプライチェーンにおいて、埋め立てから出た廃棄物を100%転用し、少なくとも80%の廃棄物がNike製品やその他の商品に再利用される。
・テキスタイルの染色と仕上げにおいて、使用する真水の量を1キログラムあたり25%削減する。

引用元:ナイキのサステナビリティへの取り組み。Move To Zero

リサイクル素材や植物由来の素材など、持続可能な素材を多く利用していることがポイントです。

ジモティー

ジモティーは、持続可能な社会の実現を目指してSDGsの8つのテーマに取り組んでいます。その中でも「目標1:貧困をなくそう」については、特に力を注いでいます。具体的には、ひとり親支援の継続的な活動の実施や、ひとり親家庭を優先にした物品の受け渡し会の開催などです。

アート引越センター

アート引越センターは、紙資材を使わず梱包できる「エコ楽ボックス」を提供しています。エコ楽ボックスは、食器を仕切りに入れるだけで簡単に梱包できるのが特徴です。紙資材を使わないため、利用者は荷造りや荷解きの手間がなくなり、企業はごみの削減や資源の節約につなげられます。

エコ楽ボックスは、他社との差別化にも有効です。子どもから高齢者まで、簡単に利用できるボックスとして注目を集めています。

アサヒ飲料

アサヒ飲料は、ペットボトルのラベルをなくしたラベルレス商品を展開しています。ラベルをなくすことで、消費者は捨てる手間がなくなり、企業としてはプラスチックごみの削減に貢献できるのです。

一つ一つの効果は小さいですが、アサヒ飲料のように多くの商品を取り扱っている企業であれば、大きな効果を得られるでしょう。また、ラベルレス商品を広く展開することで、消費者の意識改革にもつながります。

持続可能な社会への取り組み方

持続可能な社会への取り組みを実施する場合は、以下の3つがポイントです。

  • 持続可能な社会について深く学ぶ
  • 自社で取り組む課題を検討する
  • 目標の設定と実行をする

それぞれについて解説します。

持続可能な社会について深く学ぶ

まずは持続可能な社会について学び、知識を増やしましょう。メリットやデメリット、取り組む目的などを学ぶことが大切です。何も考えず、SDGsに取り組んでいることをアピールしても意味がありません。

具体的な行動が起こせていない、取り組みが誇張されている、といったことになればマイナスの評価になってしまいます。そうならないためにも、まずは持続可能な社会について学ぶことが大切なのです。

自社で取り組む課題を検討する

持続可能な社会について学んだら、実際に自社でどのようなことに取り組めるのか検討します。課題を検討する際は、上記で紹介したような他企業の事例を参考にしてみてください。自社と同じ業種、規模、売上などを加味し、自社にできる取り組みを考えましょう。

目標の設定と実行をする

取り組むことが決まれば、目標を設定して実行へ移します。上記で紹介したナイキの事例のように、「20〇〇年までに二酸化炭素の排出量を〇%減らす」といった具体的な目標設定が大切です。明確な数値を定め、実現可能な範囲で目標を立ててください。

この実現可能な範囲に定めることがポイントです。設定した目標に対して達成率が低いと、かえって評価が下がってしまいます。自社のレベルに合った目標を立て、その目標に向けて行動しましょう。

持続可能な社会へ向けて企業ができること

持続可能な社会へ向けて企業ができることは以下の3つです。

  • 環境に配慮した商品や素材へ変える
  • 地球温暖化対策へ取り組む
  • SDGsに取り組む

それぞれについて解説します。

環境に配慮した商品や素材へ変える

自社で使用している商品や素材を環境に配慮したものに変更しましょう。例えば、日本マクドナルドやスターバックスコーヒーは、プラスチックストローから紙ストローへと変更する取り組みを実施しています。

環境に配慮した商品に変える場合は、消費者の不満が募らないように気を付けましょう。

地球温暖化対策へ取り組む

地球温暖化対策への取り組みは無数にありますが、例えば以下のものが挙げられます。

・環境に配慮した電力会社を利用する
・植林や植樹する 従業員に意識改革を訴える(小まめに電気を消すなど)
・残業を減らしてすぐ帰宅する
・公共交通機関を利用して出勤を促す

取り組みによって、企業ごとに異なったイメージアップが可能です。残業時間を減らせばホワイト企業である印象を与えられますし、環境に配慮した電力会社を利用すれば、二酸化炭素の排出量を大きく削減したことをアピールできます。自社に合った取り組みを考えましょう。

SDGsに取り組む

SDGsが掲げた17の目標から、自社ができることを探してもいいでしょう。地球温暖化防止への対策だけでなく、働きがいの向上や女性の採用率の促進、風通しの良さなどを改善することも、SDGsの取り組みの一つです。複数の目標へ取り組めば、より自社のアピールにもつながるでしょう。

まとめ

持続可能な社会の実現に向けて企業ができることは「地球温暖化対策」や「SDGs」に積極的に取り組むことです。カーボンニュートラルや脱炭素などが注目される現代においては、環境に配慮した電力会社を利用することがおすすめです。

シナネンでんきでは、環境配慮の付帯した電力プランを選ぶことができ、環境保全活動「あかりの森プロジェクト」に参画することができます。このあかりの森プロジェクトは、お客さまとシナネンが100年先も自然を守り育むための環境保全活動で、SDGsの目標7・13・14・15の達成に向けて積極的に取り組んでいます。持続可能な社会に向けた企業の取り組みとして、ぜひシナネンでんきを検討してみてください。