自然災害にはどんな種類があるの?私たちができる対策法を知ろう | 電気や環境問題のことならシナネンあかりの森メディア

法人向けコラム

自然災害にはどんな種類があるの?私たちができる対策法を知ろう

自然災害にはどんな種類があるの?私たちができる対策法を知ろう

日本は災害大国と言われるほど、自然災害の多い国です。地震や津波、洪水などさまざまな災害がありますが、どんな種類があるかみなさんは知っていますか?

本記事では日本で発生する主な自然災害を紹介しています。また自然災害を防ぐために私たちができることも紹介していますので、一緒に自然災害について考えてみましょう。

日本で発生する自然災害の種類

日本で発生する自然災害は大きく分けると7種類です。それぞれの特徴を紹介します。また、日本では被害があまりありませんが、世界的に見れば甚大な被害を及ぼしている自然災害もあります。世界の自然災害も簡単に紹介しますので、見ていきましょう。

地震

日本は「地震大国」と言われるほど地震の多い国です。そのため、身近な自然災害と思う人は多いのではないでしょうか。地震は、地中にあるプレート(岩盤)がズレることで発生します。プレートは世界に10個あるのですが、そのうちの4つが日本の下にあるため、地震が多いと言われています。

地震が発生するメカニズムは、徐々に解明されていますが、地震が発生する時期を正確には予想できません。近い未来に首都直下型地震や南海トラフ巨大地震といった大地震が発生すると予想されています。

津波

津波は主に地震が原因となって発生する大規模な高波です。海に囲まれた日本とは、切っても切れない関係といえるでしょう。

地震が海で発生すると、海底が上下し、その影響を受けて海水も上下します。沖から内陸に進むにつれ、高波になり海岸線に甚大な被害をもたらします。また建造物や車などを巻き込みながら上陸していくため、波に飲み込まれてしまうと甚大な被害を及ぼします。

津波は第1波、第2波、第3波といったように数回押し寄せてくる可能性があります。第1波よりも第2波のほうが大きい波が来ることもあるので、油断できません。

台風・大雨

北西太平洋または南シナ海に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速がおよそ17m/s以上のものを「台風」と呼びます。日本では夏から秋にかけて台風が多くなり、接近・上陸することで大雨や高波、土砂災害、洪水といった災害を引き起こします。

台風は「サイクロン」「ハリケーン」など、世界によって呼び方が変わりますが、基本的な構造は同じです。また日本では1号、2号と数えますが、アメリカでは「エリザベス」「マイケル」など人名で呼ばれています。

大雨はその名の通り大量に降る雨のことです。気象庁は、1時間50mm以上80mm未満の雨を「非常に激しい雨」、80mm以上の雨を「猛烈な雨」と定義しています。また突発的に猛烈な雨が降ると「ゲリラ豪雨」とも呼ばれます。

洪水

台風や大雨によって引き起こされる災害が「洪水」です。またダムの放水や雪解けなどでも洪水が発生します。津波と違い、洪水の発生は予想ができます。しかし、一度堤防が決壊すると被害は広範囲に及び、車や家屋、電化製品の水没や汚染水の流出などが起こるため、精神的・金銭的に被害が大きくなります。

豪雪

豪雪は短時間に大量の雪が降ることです。日本では北海道を中心に日本海側が豪雪地帯となっています。豪雪によって雪が積もると、除雪中の事故や交通事故の原因になります。また、近年では豪雪が異常気象によって急速に溶けることで、雪崩や洪水を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

竜巻

竜巻は積乱雲が発達し、雲の下に強い上昇気流によって発生する渦巻のことです。トルネードとも言われますが、ハリケーンや台風とは異なります。台風などとは違い発生してから消失するまでが早いです。

しかし、最高時速100kmで移動し、車や人を簡単に吹き飛ばすほどの威力があるため、非常に危険です。日本のどこでも発生する可能性がありますが、発生条件には地形が関与していると言われています。ただし詳細までは解明されていないため、発生を予測するのが難しいです。

噴火

噴火は、火山が爆発することで地下にあるマグマが溢れ出る現象です。火山が噴火するとマグマや噴石(火山弾)、火山灰が飛来します。噴石は火口から数kmまで飛来しますが、火山灰は数百km以上も飛来するため、健康被害をもたらすことがあります。

日本では2014年に発生した御嶽山の火山噴火が記憶に新しいでしょう。

世界で発生する自然災害の種類

日本ではあまり発生しない自然災害でも、世界で見れば被害が大きい自然災害もあります。たとえば以下のようなものです。

  • 森林火災(人為的ではない火災)

乾燥状態の葉っぱが風によって摩擦し火災になる現象。落雷によって起こるパターンもある。

  • 砂嵐

強風によって砂が巻き上げられる現象。ゴビ砂漠やサハラ砂漠などに多い。

  • 氷山分離

氷山が分離し、落下する現象。人的被害は少ない。

  • 湖水爆発

火山湖が爆発し、二酸化炭素が噴き出す現象。大気が二酸化炭素に覆われ窒息死する。

  • 干ばつ

長期間雨が降らず、地面などが極度の乾燥状態になる現象。世界各国で発生している。

  • 蝗害(こうがい)

空を覆いつくすほど昆虫(主にバッタ)が大量発生する現象。農作物を食べつくす。

地球温暖化は自然災害の原因の1つ         

地球温暖化は自然災害の原因の1つです。そのため、地球温暖化対策を実行することで、自然災害の増加を抑制できます。地球温暖化とは何か、どう対策すればよいか見ていきましょう。

地球温暖化とは

私たちは生活する中で多くのエネルギーを消費しています。しかし、私たちの活動が活発になるほど、二酸化炭素の排出量が増え、温室効果ガスが放出されていきます。この温室効果ガスが原因で引き起こるのが地球温暖化です。

温室効果ガスの濃度が上昇すると、地球全体の気温も上昇します。気温が上昇することで、異常気象や氷河の融解など、さまざまな現象が起きてしまいます。このまま温暖化が進むと、2100年には地球の温度が6.4℃も上昇すると言われているのです。

地球温暖化対策について

地球温暖化対策は、日本だけでなく世界中で行われています。国だけが取り組むのではなく、企業・個人でも取り組むことが大切です。日本は2021年に地球温暖化対策計画を改定しました。

改定後の内容として、2030年までに温室効果ガスを46%削減させることを目指し、さらに50%削減に向けて挑戦し続けることを表明しました。

自然災害を防ぐためにできること             

自然災害を防ぐためには、私たちの行動が重要です。国だけではなく、企業・個人が積極的に対策を講じなければなりません。

SDGsの自然災害対策

自然災害対策、地球温暖化対策、カーボンニュートラルなど、地球環境を守る取り組みにおいて最近よく見聞きするのが「SDGs(持続可能な開発目標)」です。SDGsとは、地球上のすべての人々が住みやすく、持続可能な未来を築くために掲げた目標です。

2030年までに17の目標を達成しようと各国が取り組んでいます。その中でも以下の3つが自然災害に関わる目標です。

  • 13「気候変動に具体的な対策を」
  • 14「海の豊かさを守ろう」
  • 15「陸の豊かさも守ろう」

自然災害を防ぐためには、地球温暖化の促進を防ぐことが不可欠です。では具体的に何をすればよいのか、企業・個人がすべきことを見ていきましょう。

企業がすべきこと

自然災害対策として企業がすべきこととして以下のようなものがあげられます。

●温室効果ガス(二酸化炭素など)の排出量を知り、具体的な対策案を考える
●環境に優しい電力会社に切り替える
●カーボンオフセットの取り組みをする
●再生可能エネルギーを利用する

まずは、自社でどれだけ温室効果ガスを排出しているのか調べることから始めましょう。現状を把握してから具体的な対策案を講じることが大切です。企業活動においては多くのエネルギーを消費します。そのため、再生可能エネルギーを利用することを検討しましょう。

とくに電力の消費量が多いため、環境に優しい電力会社に切り替えることが自然災害を防ぐ取り組みになります。

個人でもできること

個人でできることは小さいかもしれませんが、多くの人々が意識することで効果を発揮します。自然災害を防ぐための個人の取り組みは以下の通りです。

●環境に優しい電力会社に切り替える
●こまめに電気を消す
●環境保護に取り組んでいる企業の製品やサービスを利用する
●公共交通機関を利用する
●近場であれば徒歩、自転車などを利用し自動車に頼らない
●地球温暖化について学ぶ

個人でできることは非常に多くあります。「こまめに電気を消すだけで変わるのですか?」と疑問に思うかもしれませんが、こうした小さな取り組みであっても、間接的に影響します。そのため、ひとりひとりが意識して行動に移しましょう。

まとめ

日本で発生する自然災害は以下のようなものがあります。

  • 地震
  • 津波
  • 台風・大雨
  • 洪水
  • 豪雪
  • 竜巻
  • 噴火

私たちの経済活動によって自然災害の発生頻度が増加する恐れがあります。そのため、自然災害を防止する取り組みを積極的に行うことが重要です。具体的な取り組みとして、地球温暖化対策に力を入れましょう。

シナネンがお客さまとともに取り組んでいる「あかりの森プロジェクト」は、環境にやさしい電気の供給によって二酸化炭素の削減を促すだけでなく、海や陸の自然保護、生態系の保護にも積極的に取り組んでいます。自然災害を防ぐために、「あかりの森プロジェクト」に参画できるシナネンの電力に切り替えてみませんか?